「カール」鉛筆削りを小学生の子供にプレゼントしました。



今までは、数百円程度で買ったコンパクト(持ち運び式?)なタイプの鉛筆削りを使っていました。

子供一人でできるのですが、削りカスをぶわっとばらまいてしまうことがあり、ちょっと気になっていました。

それと、自分の学習机をようやく子供部屋にも導入できましたので、鉛筆削りをプレゼントしようかな、とも思いました。


据え置き型の鉛筆削りって、自動と手動の2種類があるのですが、いろいろ調べてみると、手動式のカール製が気になりました。


https://www.carl.co.jp/company/eco/



永く使い続ける「長寿命商品」

私たちがめざす

”永遠のエコロジー”のカタチです。




「丈夫で飽きない機能的な道具をメンテナンスして永く使い続ける」



すごく素敵だと思いました。


この商品を知り、まずは自動と手動のどちらにしようか、と悩んでいたことはすぐに解決しました。


そう、カール製の鉛筆削り、を買うことが決定しましたので。


というわけで、本日、さっそく小学生の子供にプレゼントしました。


嬉しそうに、何本も出してきては、ずっと鉛筆削りをしていたのがとても印象的でした。


いつの日か、この製品に込められた願いを理解して、いつまでも大切に使い続けて欲しいと思いました。



ちなみに、カールのエンゼル(エンジェルではないみたいですね)5は、ロイヤルとプレミアムの2種類がありますが、我が家はロイヤルのほうを買いました。


カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 ロイヤル 日本製


カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 プレミアム 日本製


ネットの口コミでは、ロイヤルとプレミムの違いは、芯の2段階調整(0.5mmと0.9mm)だけと書かれていることが多いのですが、どうやら内部構造も若干異なるようで、ロイヤルはロック機構が金属製(プレミアムはプラスチック製)ということで、より丈夫そうで、長く使い続けられそうなロイヤルのほうを選択しました。



0 件のコメント :

コメントを投稿