先日、池袋にある、「わかぎり21」に行ってきました。
レギュラークラスはとっておらず、国立筑波大附属小学校の直前講習の受講です。
「あの」有名な1次抽選を運よく通過したので、その日のうちに電話したら、あっさりと予約できました。
(ちなみに、本日の説明では、既に全コースが満席らしいので、抽選を通過したら、すぐに申込されるのが良いかと思います。)
さて、申込(予約?)は電話でいいのですが、受講料の支払いが窓口のようでして、数日後に訪問しましたので、今日が2回目になります。
池袋駅から徒歩10分ぐらいはみたほうがいいでしょう。
地下鉄の場合、西口方面の丸井方面までながーく伸びる地下道をまっすぐ歩いていくことができるので、今のように寒い時期でも良かったです。
ちなみに、筑波の場合、1次抽選では、約半分の受験生に絞られるようです。(通過できる確率は1/2)
(あの抽選会場の雰囲気はすごかったです。)
さて、肝心の講習ですが、参加型か非参加型かよく分からなかったのですですが、非参加型でした。
ただ、子供が講習を受けている間、親は別室(別ビル)で筑波対策の説明を聞くことができました。
2次試験当日の流れや、各考査の対策、さらに作文対策など。
クマ歩き(クマ走りかな?)のコツなどもビデオつきで説明していただきました。
終わった感想としては「わかぎり21」は、「筑波愛」がすごく、熱い講師の方が多い印象です。
筑波の他にも、お茶の水や学芸大など、国立一般に強いようですね。
例年、「筑波模試」や「筑波1日入試体験」なども大変人気なようですし、また情報も豊富にお持ちなようでした。
筑波に限らず、国立を志望される方は、一度は行かれてもよいかと感じました。
(1次抽選を通過した後にでも。)
おしまい。
0 件のコメント :
コメントを投稿