小学校受験とは直接関係ない話題ですが、小学校の入学を考えていて、キッズケータイを調べていました。(ドコモです。)
現在発売中のモデルは「F-03J 」。
ヤフオクやメルカリなどで、本体価格2,000円以下で購入可能です。(お財布にやさしい!)
月額料金は、500円の基本料金と、GPS機能のオプション200円で、700円~というのが基本のようです。
ここに、メール(SMS)やGPSの利用料が1回あたり数円でかかってくるイメージです。
まあ、子供が小学校から帰ってきて、一人でいる時間が長いとなると、また一人で出かけることも増えてくることを想定すると、あったほうが安心かと思います。あと、子供からの発信もできるし。
本体料金も月額料金もそれほど高額ではなさそうなので、前向きに検討しようとしていたところ。。。。
どうも、kakaku.comのレビューを見る限りでは、本体の評価が低いです。
Fなので、富士通製?
うーん、と、悩んでいると、なんと、今冬に数年ぶりにキッズケータイの新機種が発売予定のようです。
型番は、SH-03M。
型番からシャープ製でしょうか。
大きな違いは、画面の大型化(ボタン省略)でしょうか。
ただ、これは個人的にはデメリットですね。
以前のらくらくフォンみたいに、物理ボタンが1から3まであって。。。。というシンプルさが、とうとうキッズケータイからも消えてしまうようです。
バッテリーも200mlほど増えたようですが、スマホに近づいたことで、おそらくバッテリーの持ちも悪くなっているでしょう。
あとは値段も。。。かな?
悩みますね。
ガラケーか、シンプルなスマートフォンでもいいのでは?なんて思ってしまいます。
ただ、小学生の子供には、あまり高機能な製品は与えなくないんですよね。
もう少し悩んでいます。
続く。
0 件のコメント :
コメントを投稿