• ホーム

共働き&保育園の年長から始めた小学校受験(と、その後の記録)

2019年春になって、ふと、小学校受験の準備をはじめました。幼児教室の新年長コースは既に開始されており、半年遅れでした。さて、結果はいかに?

小学校受験の巧緻性対策は100均をフル活用。こぐま会もおすすめ。

2020-01-30T01:06:00+09:00 2020-01-29T16:07:40Z

制作巧緻性・工作

制作巧緻性ネタです。 大手幼児教室の総合講座に通っていて、毎週のように新しい巧緻性の課題を学んでいました。 手先の巧緻性だったり、またはちょっとした工作だったり。 翌週に同じ課題の確認テストがあるので、自宅でも練習するため、課題によっては急いで大量に材...

[小学校受験の応用・その先の学習]②天才脳ドリル 仮説思考。

2020-01-28T00:44:00+09:00 2020-01-27T15:49:14Z

小学校受験の応用

小学校受験のその先、ということで、「パズル道場」の市販問題集を選びました。 我が家は四則演算はできるので、次のステップとして文章問題を解かせることも考えたのですが、小学校入学までにそこまで先取りしなくても良いだろう、むしろ、あまり先取りしないほうがよいかもしれ...

小学校受験と中学校受験、どっちを選ぶ? 私の考え。

2020-01-25T00:49:00+09:00 2020-01-24T15:53:41Z

雑記

小学校受験と中学校受験、どっちを選ぶか? いきなりですが、家庭による、というのが私の考えです。 言い換えると、目的次第、になるかと思います。 我が家の場合は、首都圏、特に東京において、昨今、過熱していると感じる中学受験を避けたい、という強い思い...

両親フルタイムでの小学校受験、父親の役割③「精度の高い情報収集。」

2020-01-21T22:46:00+09:00 2020-01-29T15:38:13Z

父親の役割

父親の役割シリーズ、第3弾です。 両親フルタイムでの小学校受験、父親の役割②「幼児教室にかかるお金」 何度か書いていますが、小学校受験は、他の中学受験・高校受験・大学受験と比較して、圧倒的に「情報」がありません。 試験内容にしても公表されておら...

両親フルタイムでの小学校受験、父親の役割②「幼児教室にかかるお金」

2020-01-20T00:18:00+09:00 2020-01-19T15:23:56Z

父親の役割

前回の続きです。 両親フルタイムでの小学校受験、父親の役割①「幼児教室に足を運ぼう。」 ひょっとしたら、こちらのほうが大事かも。 お金です。 ちなみに、「お金」は、大きく2種類ありまして、小学校の授業料と、幼児教室の塾代です。 小...

両親フルタイムでの小学校受験、父親の役割①「幼児教室に足を運ぼう。」

2020-01-19T00:49:00+09:00 2020-02-21T13:28:30Z

行動観察 父親の役割

何度か書いていますが、我が家は共働き、それに両親ともにフルタイム勤務です。 それでは、「父親の役割」というテーマで何本か記事を書いていきたいと思います。 まずは第一回目。 第一回目ですので、一番大切な点を書きたいと思います。 それは、ず...

小学1年生に、みまもりGPSを検討中。ソフトバンクから新製品が発売か!?

2020-01-16T23:48:00+09:00 2020-01-25T14:25:25Z

小学校入学準備

小学校によっては携帯電話(キッズケータイでも)の持込禁止のところもあるので、通話機能なしのGPS専用機を探していて、2機種に絞りました。 https://www.bsize.com/bot/gps/ まずは、Bsize社のGPS Bot。 AmazonやB...

ドコモ・キッズケータイ新製品SH-03Mがようやく発売!

2020-01-13T00:58:00+09:00 2020-01-12T15:59:38Z

小学校入学準備

小学生になったら、子供に携帯電話を持たせようと思っている家庭は多いかと思います。(ウチだけ?) 我が家はドコモで、がっつりとファミリー割引を適用してもらっている関係もあり、ドコモからの選択となります。 ちなみに、「高い!高い!」と言われるドコモです...

小学校受験・ペーパー対策、「季節」問題を攻略する。

2020-01-11T15:57:00+09:00 2020-03-21T08:00:19Z

ペーパー対策

我が家は、小学校受験を思い立ったのが遅く、年長4月に入ってからの準備開始でした。 とりあえずは、数、図形、お話の記憶、といった定番の問題に取り掛り、「季節(きせつ)」への取り掛かりは後回しにしていました。 というのも、「季節」は単純な暗記問題だと判断したから...

小学校受験の補欠・繰り上げ合格について考える。

2020-01-07T22:55:00+09:00 2020-01-07T14:10:49Z

小学校受験研究

2020年度の小学校受験も一段落し、あとは入学説明会を待っている、または既に終わっている家庭が多いかと思います。 それと同時に、補欠合格の連絡をいただき、時間だけが過ぎ、「まだか、まだか」と待たれている家庭も少なくはないかと想像します。 さて、10月の神奈川...

小学校受験のサンデーショック。2020年11月1日は日曜日なので、併願スケジュールに注意。

2020-01-06T00:20:00+09:00 2020-01-05T15:22:17Z

小学校受験研究

あけましておめでとうございます。 2020年は小学校受験のサンデーショックです。 2020年になりました。 さて、カレンダーをみてみますと、東京の小学校受験の解禁日、11月1日が日曜日なことに気付きました。(来年2021年(令和3年)入学の入試です。) ...

« 次のページ 前のページ »

人気記事

  • GPS bot、位置情報が更新されない!再起動?リセット方法は?
  • 筑波大学附属小学校の3次選考に行ってきました。お受験、終了。
  • 小学校受験の補欠・繰り上げ合格について考える。
  • 小学校受験のサンデーショック。2020年11月1日は日曜日なので、併願スケジュールに注意。
  • 直前講習で感じた、筑波大学附属小学校の受験生の特徴。
  • 筑波大学附属小学校の2次検査の合格発表。2次検査の出願タイミングと2次検査の合格者の分布を考察する。
  • お茶の水女子大学附属小学校の2次検定の結果発表と3次検定(最終抽選)が終わりました。

ラベル

  • ペーパー対策
  • 英語
  • 過去問
  • 絵画
  • 願書
  • 教育費
  • 行動観察
  • 国立対策
  • 雑記
  • 算数の学習
  • 女子高という選択
  • 小学校研究
  • 小学校受験の応用
  • 小学校受験研究
  • 小学校入学準備
  • 制作巧緻性・工作
  • 体操教室
  • 大学進学
  • 中学受験
  • 父親の役割
  • 保育園生活
  • 面接
  • 模試
  • 幼児教室

このブログを検索

自己紹介

ブラック
ダラダラと、そして、なんとなく、ここに思いついたことを書いていこうと思っています。
詳細プロフィールを表示
プライバシーポリシー

タグクラウド

ペーパー対策 (17) 英語 (3) 過去問 (2) 絵画 (2) 願書 (3) 教育費 (1) 行動観察 (3) 国立対策 (14) 雑記 (21) 算数の学習 (3) 女子高という選択 (1) 小学校研究 (4) 小学校受験の応用 (6) 小学校受験研究 (4) 小学校入学準備 (13) 制作巧緻性・工作 (3) 体操教室 (3) 大学進学 (1) 中学受験 (2) 父親の役割 (3) 保育園生活 (1) 面接 (4) 模試 (2) 幼児教室 (3)

問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

アーカイブ

  • 3月 2022 (1)
  • 2月 2022 (1)
  • 12月 2021 (1)
  • 11月 2021 (1)
  • 9月 2021 (1)
  • 7月 2021 (1)
  • 6月 2021 (2)
  • 5月 2021 (3)
  • 4月 2021 (2)
  • 2月 2021 (1)
  • 1月 2021 (2)
  • 12月 2020 (2)
  • 11月 2020 (3)
  • 10月 2020 (6)
  • 9月 2020 (2)
  • 8月 2020 (4)
  • 7月 2020 (11)
  • 5月 2020 (2)
  • 4月 2020 (1)
  • 3月 2020 (5)
  • 2月 2020 (10)
  • 1月 2020 (11)
  • 12月 2019 (21)
  • 11月 2019 (10)

ラベル

  • ペーパー対策
  • 英語
  • 過去問
  • 絵画
  • 願書
  • 教育費
  • 行動観察
  • 国立対策
  • 雑記
  • 算数の学習
  • 女子高という選択
  • 小学校研究
  • 小学校受験の応用
  • 小学校受験研究
  • 小学校入学準備
  • 制作巧緻性・工作
  • 体操教室
  • 大学進学
  • 中学受験
  • 父親の役割
  • 保育園生活
  • 面接
  • 模試
  • 幼児教室

注目の投稿

英語学習の近況(2022年3月)

Powered by Blogger.